当ブログではアフィリエイトプログラムを通し商品紹介をしております。

【360度美麗】Hotcig R150S

r150s MOD

Hotcig R150S

こんにちは!めぐむです。お立ち寄り頂きありがとうございます。
私の初MODがこちらのHotcig R150Sです。
このルックス…!見事に一目で撃ち落とされてしまいました。
しかし、あまりに丁重扱いしすぎて「もっと勉強してから!」と購入後も未開封おあずけ状態に。
持ち腐れないうちに解き放て~!

パッケージと同梱物

r150s外箱

木製、ブック型のパッケージ。もう、ここからしてワクワクが止まりません。

r150s同梱物

セット内容は
・Hotcig Fans Clubカード
・ステッカー
・Micro USBケーブル
・MOD本体
・保証書
・取扱説明書(英語表記のみ)

スペック

サイズ90×55×25mm(実寸)
使用バッテリー18650×2本(別売り)
接続510スレッド、スプリング式
出力1-150w
温度制御範囲(TCモード時)95℃-315℃ / 200℉-600℉
対応モードWatt, Custom DIY, Temp(Ni,Ti,SS), Bypass
カラーバリエーションsilver, purple, blue, black, red, orange

外観・バッテリー挿入

r150s前面

操作部。上から電源/パフボタン、0.96インチカラースクリーン、-/+ボタン、MicroUSBポート。2A充電対応。搭載されているHM chipsetはウォータープルーフだそうです。
ここで早速疑問にぶち当たります。基盤が防水仕様ってどんなメリットがあるんだろう?
「うっかリキッドやらかしても少しは大丈夫よ」とかかな?

ウォータープルーフを謳うマスカラに幾度となく裏切られてきた身です。
過信は禁物として留めて置くことにします!

r150s上部・下部

上部と底面。余すところなく装飾がびっちり!底部の穴は基盤側に空いています。
ベントホールとは違う目的で設けられた穴なのかしら?

r150s切り欠き

下部の切り欠き。ここからパネルを外します。解ってはいても、ついつい爪を立てて周囲を引っ掻いてしまいます…。せっかくの美しい模様、大事にせねば。

r150sパネル外し

両面パネルとも着脱可能ですが、バッテリー挿入は片面からのみ。四隅のマグネットが結構利いていて、パコンッと吸い付くようにパネル装着。

r150sバッテリー挿入方向

+/-の向きは奥に刻まれています。また、バッテリー取り外しでパフ回数がリセットされます。

バッテリー挿入時には、-側の出っ張ったスプリングを押し上げ(下げ)る様にするとスムーズです。外す時は裏側パネルも開けて、ポンと押し出します。指で外そうとすると、ちと固く感じました。

使用方法

r150sモード画面

パフボタン5回押しで電源オン。
モード切替は パフボタン3回押し→ モード表示点滅→ +/-ボタンで選択です。
各ボタンはカチカチッと手応えのある操作感。

r150s設定画面

小さい上に見づらい画像でごめんなさい。セッティング画面へは パフボタン3回押し→ さらにパフボタンを押して”S”マークへカーソル移動→ +/-ボタンで移ります。設定項目は↓

UNIT SET摂氏℃/華氏℉の切替
CUSTOMここの設定がCustom DIYモード(=カーブモード)に反映されます
VAPING TIMEパフボタンの有効秒数
STANDBY TIME画面表示の待機時間
SYSTEM INFOシステム情報
r150sバッテリー情報画面

引き続きイマイチすぎる画像でごめんなさい。バッテリー情報画面です。
セッティング時と同様に、トップ→パフボタン3回押し→パフボタンを押してバッテリーマークを選択→+/-ボタンで決定。

アトマイザーを乗せます

r150sとnautilus GT mini
Aspire Nautilus GT mini(22mm)

アトマイザー1個しか持ってないので、フィッティングとか言えたもんじゃありません。一張羅ですよ♪模様の色に合わせて、シルバーも鉄板で似合うんだろうなぁ。

r150sの角

角っこです。22mm径で若干角の丸みに差し掛かって影が出来ております。
自分は大してツラに拘りが無いので、気になりませんでした。
むしろ、この適度なカーブがあってこそ、指・掌への馴染みが良く感じられました。

さいごに

これほどの美貌にして必要な機能は全部入り!
使い方も至ってシンプル、難しい事抜きで操作しやすいです。
まだまだ自分はVWモードしか使えてないんですけどね。 

個人的に惜しまれるのは、現在では取扱店が見つけられなかった事です。
一目惚れ買い必至アイテムだけに、なおさら勿体なくて。
※一応、公式オンラインショップ(https://www.hotcig.com)にラインナップはされておりましたが…。

2019年とのMODシステム情報を見る限り、発売から2年は経過しているのですね。
2年ってVAPE界ではあっという間なのかな? 商品の入れ替わりが早いんでしょうか。
う~む。自分では決して財布の紐が緩いほうでは無いと思うのですが、VAPEに限っては「出会った時、どうしても欲しいと思った時が買いのチャンス」なのかも。
なにやら誘惑と懐の綱引きが続きそうです!

以上、ご覧頂き誠にありがとうございました!